低ASPECTS+W症例における転帰良好因子の検討

  • 今村 繭子
    塩田記念病院 脳神経外科
  • 重田 恵吾
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 榎本 真也
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 八ツ繁 寛
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 早川 隆宣
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科

書誌事項

タイトル別名
  • Confirmation of a good predictive factor in patients with low ASPECTS+W score
  • テイASPECTS+W ショウレイ ニ オケル テンキ リョウコウ インシ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p> 経皮的脳血栓回収術前の虚血巣範囲を定量化する指標としてASPECTS+W (Alberta Stroke Program Early Computed Tomography Score, including deep white matter lesions on diffusion weighted image) がある.ASPECTS+W低値は広範囲の虚血巣を意味し転帰不良が予測されるが,中には再開通により良好な転帰を得られる症例が存在する.ASPECTS+W低値でも転帰がよい理由を確認することを目的に研究を行った.2015年から当院で急性内頚動脈/中大脳動脈閉塞に対する経皮経管的脳血栓回収術を施行した患者のうち,術前にASPECTS+Wを評価した症例で90日目mRS (modified Ranking Scale) が判明している症例を対象とした.診療録からASPECTS+Wを含む術前患者背景,治療経過時間,有効再開通率(thrombolysis in cerebral infarction; TICI ≧ 2b),90日目mRSを確認した.ASPECTS+W6点以下を低ASPECTS+W,mRS 0‒2を転帰良好と定義し,低ASPECTS+W症例での転帰良好因子を確認した.対象は27症例.転帰良好は12例(44.4%).転帰良好群:不良群で,年齢中央値70:76歳(P=0.14),男性75:33%(P=0.054),NIHSS (National Institutes of Health Stroke Scale) 中央値17.5:17(P=0.64),ASPECTS+W中央値5:6(P=0.2),有効再開通率83.3:66.7%(P=0.41),発症再開通時間中央値239:279分(P=0.81).発症時間が明瞭だった17例(内転帰良好7例,41.2%)に限ると発症再開通時間中央値は166:212.5分(P=0.051)だった.症例が少なく転帰良好因子が明確にならなかったが,発症再開通時間が短い症例では回復の余地がある可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

  • NEUROSURGICAL EMERGENCY

    NEUROSURGICAL EMERGENCY 25 (1), 56-60, 2020

    特定非営利活動法人 日本脳神経外科救急学会 Neurosurgical Emergency

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ