雄チーター<i>Acinonyx jubatus</i>の行動及び鳴き声による雌の発情検知の有用性の検討

  • 井門 彩織
    目白大学人間学部子ども学科
  • 足立 樹
    岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室 現所属:西海国立公園九十九島動植物園
  • 楠田 哲士
    岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室
  • 谷口 敦
    公益財団法人東京動物園協会多摩動物公園
  • 唐沢 瑞樹
    公益財団法人東京動物園協会多摩動物公園
  • 近藤 奈津子
    公益財団法人東京動物園協会多摩動物公園
  • 野本 寛二
    公益財団法人東京動物園協会多摩動物公園
  • 佐々木 悠太
    公益財団法人東京動物園協会多摩動物公園
  • 伊藤 武明
    公益財団法人東京動物園協会多摩動物公園
  • 土井 守
    岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室
  • 小川 博
    東京農業大学農学部野生動物学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • Usefulness of female estrus detection by behavior and calls of male cheetah (A<i>cinonyx jubatus</i>)
  • 雄チーターAcinonyx jubatusの行動及び鳴き声による雌の発情検知の有用性の検討
  • オス チーター Acinonyx jubatus ノ コウドウ オヨビ ナキゴエ ニ ヨル メス ノ ハツジョウ ケンチ ノ ユウヨウセイ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p>チーターにおいて、種の保存のうえで飼育下個体の繁殖は極めて重要である。しかし、チーターの発情周期は飼育環境や個体間の関係で変動すると考えられ、雌からの発情時期の予測は難しい。そのため、本研究では雄の行動と鳴き声による雌の発情検知の有用性について明らかにすることを目的とした。9頭の飼育下チーターの行動観察、鳴き声の解析及び糞中エストラジオール-17β含量の測定を行った。その結果、観察期間中に繁殖に関与しなった雌のみで雄の行動と有意な相関がみられ、雄の行動から雌の発情を検知することは困難であった。一方で、「求愛に用いられる雄の鳴き声」は、繁殖相手と認識した個体に対して発せられており、交尾日が近づくにつれて「他個体とのコミュニケーションに使用される鳴き声」よりも顕著に増加していた。このことから、「求愛に用いられる鳴き声」の増加は、雌の発情検知及び雄が繁殖相手として認識しているかどうかを把握することに有用であると考えられる。しかし、雄が繁殖相手として認識していたとしても雌が必ずしも許容するわけではないことが明らかとなった。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ