G-CSF産生腸間膜未分化多型肉腫の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Granulocyte-colony Stimulating Factor-producing Undifferentiated Pleomorphic Sarcoma of the Mesentery
  • 症例 G-CSF産生腸間膜未分化多型肉腫の1例
  • ショウレイ G-CSF サンセイ チョウ カンマク ミブンカ タケイ ニクシュ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p>症例は57歳,女性.右下腹部痛および高炎症反応を認めた.CTで消化管腫瘍,腹膜転移,微小穿孔が疑われた.抗菌薬開始後も発熱が持続し,白血球数は20,000/μlを超えた.腫瘍摘出術で小腸腸間膜由来の腫瘍は穿孔し膿瘍を形成していた.組織学的に腫瘍は多形性に富んだ異型細胞が不規則に増殖し,部分的に紡錘状形態を示すstriform patternを呈していた.また,腫瘍細胞内へのリンパ球,好中球の取り込み像も観察された.免疫特殊染色ではvimentinが強陽性を示し,さらに,G-CSFおよび同受容体が腫瘍細胞の細胞質に染色性を示した.以上より,腸間膜由来のG-CSF産生未分化多形肉腫(undifferentiated pleomorphic sarcoma:以後,UPS)と診断した.急速に病状は悪化し術後第83病日に死去した.UPSは,かつての悪性線維性組織球症の一亜型である.G-CSFは腫瘍の増殖因子と考えられており,さらに受容体陽性例ではautocrine loopの可能性もある.本例は腸間膜由来で,かつG-CSF産生能を有している非常に稀なUPSと考えられた.</p>

収録刊行物

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ