1930年前後のハーモニカ音楽界の状況

書誌事項

タイトル別名
  • The status of the harmonica around 1930
  • 1930年前後のハーモニカ音楽界の状況 : 小学校音楽教育へのハーモニカ導入史の一断面
  • 1930ネン ゼンゴ ノ ハーモニカ オンガクカイ ノ ジョウキョウ : ショウガッコウ オンガク キョウイク エ ノ ハーモニカ ドウニュウシ ノ イチ ダンメン
  • An historical study of the introduction of the harmonica into the Japanese elementary school music curriculum
  • 小学校音楽教育へのハーモニカ導入史の一断面

この論文をさがす

抄録

<p>本稿は、1930年前後のハーモニカ音楽界の状況を、1937(昭和12)年の東京市小学校ハーモニカ音楽指導研究会(東ハ音研)とその上部組織である全日本ハーモニカ連盟(全ハ連)に焦点を当てて明らかにし、小学校へのハーモニカ導入史の一断面を解明することを目的とする。具体的には、当時のハーモニカ界がおかれていた状況を如実に表す事象として、全ハ連の設立と、日本演奏家連盟との間で起った「ハーモニカは玩具か?」騒動に着目した。そして、どのような社会的音楽状況の下で全ハ連が東ハ音研を設立するに至ったのかを考察した。1930年以降に小学校にハーモニカ音楽が導入されるようになった背景には、学校現場からの内的な動機や要求だけでなく、「ハーモニカは玩具か?」騒動に象徴されるハーモニカ界全体の停滞的状況や、これを打開しようとするハーモニカ界の人々や楽器メーカーの思惑という学校外の音楽状況の存在が明らかとなった。</p>

収録刊行物

  • 音楽表現学

    音楽表現学 11 (0), 13-24, 2013-11-30

    日本音楽表現学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ