-
- OGDEN Rob
- Royal (Dick) School of Veterinary Studies and the Roslin Institute, Easter Bush Campus, University of Edinburgh
-
- 福田 智一
- 岩手大学総合科学研究科
-
- 布野 隆之
- 兵庫県立人と自然の博物館
-
- 小松 守
- 秋田市大森山動物園
-
- 前田 琢
- 岩手県環境保健研究センター
-
- MEREDITH Anna
- Royal (Dick) School of Veterinary Studies and the Roslin Institute, Easter Bush Campus, University of Edinburgh Faculty of Veterinary and Agricultural Sciences, University of Melbourne
-
- 三浦 匡哉
- 秋田市大森山動物園
-
- 夏川 遼生
- 横浜国立大学大学院環境情報学府
-
- 大沼 学
- 国立環境研究所
-
- 長船 裕紀
- 環境省猛禽類保護センター
-
- 齊藤 慶輔
- 猛禽類医学研究所
-
- 佐藤 悠
- 京都大学野生動物研究センター
-
- THOMPSON Des
- Scottish Natural Heritage, Silvan House
-
- 村山 美穂
- 京都大学野生動物研究センター
書誌事項
- タイトル別名
-
- Japanese Golden Eagle Conservation Science: Current Status and Future Needs
この論文をさがす
説明
<p> イヌワシの一亜種であるニホンイヌワシ(Aquila chrysaetos japonica)は,個体数と繁殖状況の現状調査に基づいて,環境省版レッドリストの絶滅危惧種に指定されている。現在,国による保全活動が行われているものの,個体数減少の原因とその改善方法に関する知見は,十分とはいえない。この数十年の間に,日本を含む世界各地において,イヌワシの種の回復に関する多分野にわたる科学的な研究が行われ,本種の保全計画に必要な情報が集められつつある。しかしながら,これらの研究は個別に進められており,学際的なアプローチが充分になされていない。本稿では,生態学,遺伝学,獣医学的健康管理,生息地管理などの,ニホンイヌワシの保全に関する諸研究を総合して概観した。野生および飼育下個体群の現状と傾向を分析し,現在および将来の保全管理の活動を報告し,ニホンイヌワシの生息域内保全および生息域外保全に向けた対策について,統合的な見地から議論した。この総説では,イヌワシの生物学や健康科学に関する国内および海外の専門家グループが,学術的な情報と実用的な解決策の両方を提示した。本稿によって,ニホンイヌワシの数の減少をくいとめるのに必要な情報と技術を提供し,日本における長期的な本種の保全に応用するための枠組みを示すことを目指す。</p>
収録刊行物
-
- 日本野生動物医学会誌
-
日本野生動物医学会誌 25 (1), 9-28, 2020-03-31
日本野生動物医学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390848250115702016
-
- NII論文ID
- 130007849752
-
- NII書誌ID
- AA11366156
-
- ISSN
- 2185744X
- 13426133
-
- NDL書誌ID
- 030387781
-
- 本文言語コード
- en
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可