頸部角度変化が嚥下時の嚥下筋および頸部筋の筋活動に与える影響

  • 乾 亮介
    医療法人宝生会PL 病院リハビリテーション科
  • 森 清子
    医療法人宝生会PL 病院リハビリテーション科
  • 中島 敏貴
    医療法人宝生会PL 病院リハビリテーション科
  • 李 華良
    関西医療学園専門学校理学療法学科
  • 西守 隆
    関西医療学園専門学校理学療法学科
  • 田平 一行
    畿央大学健康科学部理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Influence of Neck Position on the Activity of Pharyngeal and Neck Muscles during Swallowing
  • ―Examination by Surface Electromyography―
  • ―表面筋電図による検討―

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】 嚥下は,頸部の角度や姿勢等からの影響を受けることが指摘されているが,その影響については不明確である.咽頭の解剖学的視点での研究報告は散見されるが,筋活動については皆無である.ここでは,頸部角度変化が嚥下筋および頸部筋の筋活動に与える影響を明らかにすることを目的とした.</p><p>【方法】 対象者は健常男性19 名(年齢32.5±6.4 歳).端座位姿勢で,頸部正中位,屈曲(20°,40°),伸展(20°,40°)の5 条件で5 cc の水を嚥下させ,嚥下時の舌骨上筋群,舌骨下筋群と胸鎖乳突筋の表面筋電図を計測し,筋活動持続時間と筋積分値を求めた.</p><p>【結果】 舌骨上筋群,舌骨下筋群では,伸展40°が他の角度と比較して有意に持続時間は延長し,筋積分値は高値を示した.一方,胸鎖乳突筋における持続時間では,頸部角度による有意な変化は認めなかったが,筋積分値においては,正中位と比較して伸展40°で有意に高値を示した.</p><p>【結論】 頸部伸展40°では,筋活動においても嚥下が困難であることが示唆された.一方,頸部屈曲位の有効性については,筋活動からは確認できなかった.頸部角度変化により嚥下時の筋活動は変化するため,摂食・嚥下機能障害のある患者において,頸部の屈伸可動域の評価や介入の重要性が示唆された.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ