小児気管支喘息急性増悪患者における呼吸理学療法の検討

  • 内尾 優
    東京女子医科大学 リハビリテーション部 現所属:東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科
  • 志真 奈緒子
    東京女子医科大学 リハビリテーション部
  • 圖師 将也
    東京女子医科大学 リハビリテーション部
  • 永田 智
    東京女子医科大学 小児科
  • 猪飼 哲夫
    東京女子医科大学 リハビリテーション科

書誌事項

タイトル別名
  • Respiratory Physical Therapy for Children Hospitalized with Acute Severe Asthma
  • ショウニ キカンシ ゼンソク キュウセイ ゾウアク カンジャ ニ オケル コキュウ リガク リョウホウ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p>〔目的〕小児気管支喘息急性増悪患者に対する胸郭圧迫介助法の効果について検討した.〔対象と方法〕対象は,当院へ入院した神経学的異常を認めない平均2.5 ± 1.3歳の小児気管支喘息患者20名とした.対象を吸入時の徒手的な呼吸介助手技実施の有無により呼吸介助実施群11名,非実施群9名の2群に分け,診療録により入院時所見,入院中治療経過を検討,比較した.〔結果〕2群間において入院から酸素投与中止までの日数,入院期間には統計的な差はなかった.2群ともに入院中新たな無気肺を併発した症例はいなかった.〔結語〕乳幼児気管支喘息急性増悪患者に対する徒手的な呼吸介助手技は酸素投与中止までの日数や早期退院には寄与しない可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ