-
- 川越 隆
- 愛知医科大学医学部衛生学講座
書誌事項
- タイトル別名
-
- テントウ サイガイ ノ ゲンジョウ ト タイサク
この論文をさがす
説明
<p>近年,労働災害のなかで,転倒災害の占める割合が増加している。転倒災害は,2006年の休業4日以上の型別死傷災害で「はさまれ・巻き込まれ」を抜いてワーストワンの労働災害となり,それ以降増加の一途を辿っている。これら背景には,「高年齢労働者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の改正により60歳以上の労働者が増加したことが要因と推測される。転倒災害は,50歳以降の高年齢労働者に多く発生しており,その要因としては,運動や視覚機能の低下や身体・精神的疾患との関連が想定される。転倒災害のリスク要因は,外的要因,社会管理的要因,内的要因,さらに傷害増幅要因の4つに大別される。これまで,転倒災害の防止対策においては,外的要因や社会管理的要因の側面からのアプローチが一般的であった。今後は,転倒災害の防止の視点に,外的要因,社会管理的要因に加え,内的要因や傷害増幅要因,つまり高年齢労働者の心身機能や疾病状況,運動器等の耐性等も考慮した総合的なアプローチによる対策の実施が望まれる。</p>
収録刊行物
-
- 日本転倒予防学会誌
-
日本転倒予防学会誌 6 (3), 9-14, 2020-03-10
日本転倒予防学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390848250132765056
-
- NII論文ID
- 130007882243
-
- NII書誌ID
- AA12779945
-
- ISSN
- 21885710
- 21885702
-
- NDL書誌ID
- 030363739
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可