-
- 打越 文弥
- University of Wisconsin-Madison Department of Sociology and Center for Demography and Ecology
書誌事項
- タイトル別名
-
- Consequences of Educational Assortative Mating through Divorce
- 夫婦の離婚からみる学歴結合の帰結 : NFRJ-S01・SSM2015を用いたイベントヒストリー分析
- フウフ ノ リコン カラ ミル ガクレキ ケツゴウ ノ キケツ : NFRJ-S01 ・ SSM2015 オ モチイタ イベントヒストリー ブンセキ
- An Event History Analysis Using NFRJ-S01 and SSM2015
- ――NFRJ-S01・SSM2015 を用いたイベントヒストリー分析――
この論文をさがす
説明
本稿では女性の学歴別にみた離婚行動の違いとそのコーホート間の変化を,配偶者との学歴にもとづく階層結合(学歴結合),とくに女性の高学歴化により増加した妻下降婚と高学歴同類婚の2 つに着目して検討する.既存研究では,その非典型性から妻下降婚カップルは離婚しやすいとされる.しかし,妻下降婚が増加するのと並行してジェンダー平等化が進んだアメリカでは,近年の結婚コーホートで妻下降婚と離婚の関連が弱まっている.このように学歴結合パターンと離婚の関係を検討することを通じて,ジェンダーの非対称性を内包した典型性・非典型性が変化しているかを明らかにできる.また,第二次人口転換論をはじめ,離婚率の上昇により離婚に対する社会の寛容性が増すために,離婚の階層差は縮小すると考えられてきた.しかし近年になり,高階層のカップルでは夫婦が安定的なライフコースを歩む一方で,低階層カップルでは離婚を経験しやすいという主張が登場する.本稿ではこうした先行研究の流れを踏まえ「戦後日本の家族の歩み」と「2015 年社会階層と社会移動調査」の2 つを用いたイベントヒストリー分析を行った.分析の結果,1980 年以前の結婚コーホートでは妻の学歴が夫よりも高い妻下降婚カップルの場合に離婚を経験しやすい傾向にあるが,近年のコーホートではそのリスクが低減していることがわかった.一方,同類婚内部の格差については明確な変化がみられなかった.
収録刊行物
-
- 社会学評論
-
社会学評論 70 (1), 10-26, 2019
日本社会学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390848250132794368
-
- NII論文ID
- 130007882313
-
- NII書誌ID
- AN00109823
-
- ISSN
- 18842755
- 00215414
-
- NDL書誌ID
- 029975728
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可