非特異性多発性小腸潰瘍症(CEAS)の病態と特徴

  • 梅野 淳嗣
    九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学
  • 江﨑 幹宏
    佐賀大学医学部附属病院 光学医療診療部
  • 松本 主之
    岩手医科大学医学部内科学講座 消化器内科消化管分野

書誌事項

タイトル別名
  • CLINICOPATHOLOGIC FEATURES OF CHRONIC NONSPECIFIC MULTIPLE ULCERS OF THE SMALL INTESTINE (CHRONIC ENTEROPATHY ASSOCIATED WITH <i>SLCO2A1</i> GENE)

この論文をさがす

説明

<p>非特異性多発性小腸潰瘍症は,病理組織学的に特異的所見のない潰瘍が小腸に多発するまれな疾患である.近年,プロスタグランジン輸送体をコードするSLCO2A1遺伝子の変異を原因とする疾患であることが明らかとなり,chronic enteropathy associated with SLCO2A1 gene(CEAS)と呼称されるようになった.本症は女性に多く,ほぼ全例に貧血を認めるが肉眼的血便は少なく,炎症所見は比較的低値にとどまるという特徴を有する.小腸病変は終末回腸を除く回腸を中心に多発し,輪走ないし斜走する比較的浅い開放性潰瘍,偏側性ではない変形が特徴である.臨床経過ならびにX線造影検査や内視鏡検査による消化管病変の所見から本症が疑われる場合,SLCO2A1遺伝子変異の検索を行うべきである.そのほか上部消化管病変の検索,ばち指,皮膚肥厚や骨膜症など消化管外徴候の評価も本症を鑑別する上で参考所見となりうる.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ