専門日本語の語彙研究を学習支援につなげていくためには何が必要か

書誌事項

タイトル別名
  • 専門日本語の語彙研究を学習支援につなげていくためには何が必要か : 介護用語学習ウェブサイト開発の事例を基に
  • センモン ニホンゴ ノ ゴイケンキュウ オ ガクシュウ シエン ニ ツナゲテ イク タメ ニワ ナニ ガ ヒツヨウ カ : カイゴヨウゴ ガクシュウ ウェブサイト カイハツ ノ ジレイ オ モト ニ
  • 介護用語学習ウェブサイト開発の事例を基に

この論文をさがす

抄録

専門日本語教育は、専門分野の学習や日本語での就労等、特定の目的で日本語を学ぶ学習者を対象とした言語教育であり、それを考えると、専門日本語を対象とした語彙研究は、①どのような状況で、②何を、③どのような方法で学ぶのか、という学習者のニーズを分析し、それを踏まえた形で行う必要がある。本稿では、筆者の研究グループが行った、介護福祉士国家試験に向けた介護用語学習のための3種類のウェブサイトの開発の過程において、これらのニーズをどう捉え、どのような形で実際の学習支援につなげていったのかを概観することによって、「専門日本語の語彙研究を学習支援につなげていくためには何が必要か」を考えてみたい。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ