使用済み家電製品から選別回収したリサイクル PP の異物除去方法の検討および熱酸化劣化促進物質の特定

  • 松尾 雄一
    三菱電機 (株) 先端技術総合研究所 環境・分析評価技術部

書誌事項

タイトル別名
  • Study on a Method of Contamination Removal for Recycled PP Sorted from Discarded Household Appliances and the Identification of Materials that Accelerated Thermal Oxidation Degradation

抄録

プラスチックのマテリアルリサイクルは,環境負荷とコストを同時に削減できる有効な方法である。三菱電機 (株) は,使用済み家電混合プラスチックから,ポリプロピレン (PP),ポリスチレン (PS) およびアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体 (ABS) を選別回収して,リサイクルする 「家電から家電へのクローズドループリサイクル」 を実現した。<br> 本研究では,色選別機を用いて,混合色リサイクル PP を濃色系リサイクル PP と淡色系リサイクル PP に選別し,プラスチック研磨機を用いて,リサイクル PP フレーク表面の異物を除去した。淡色系リサイクル PP は,表面研磨回数が増加するに従って,耐熱性寿命は長くなり,耐熱性寿命と異物数の間で明確な相関が得られた。また,リサイクル PP の劣化因子である銅の残存量と耐熱性寿命の関係から,金属不活性剤を使用せずに,新材 PP 相当の長期耐熱性を得るためには,銅の残存量を 3 ppm 以下にする必要があることを明らかにした。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ