MRIが診断に有用であったエンテロウイルスD68による急性弛緩性脊髄炎の1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A case of acute flaccid myelitis caused by enterovirus D68 in which MRI was useful for diagnosis

この論文をさがす

抄録

<p>2015年秋に本邦でエンテロウイルスD68の流行に関与した急性弛緩性脊髄炎が多発した.</p><p>今回我々は,発熱と消化器症状の後に,右上肢優位の急性弛緩性麻痺を呈した4歳男児の症例を報告する.発症早期のMRI検査で頸髄腫脹,T2強調矢状断像で縦走する長大病変を認め,急性弛緩性脊髄炎を鑑別に挙げた.咽頭よりエンテロウイルスD68が検出され,臨床経過,検査所見よりエンテロウイルスD68による急性弛緩性脊髄炎と診断した.免疫グロブリン大量療法,ステロイドパルス療法を施行したが麻痺の改善は得られなかった.全脊髄造影MRIでは高信号病変の改善を認めたものの,臨床的には左上肢,両下肢,体幹部,横隔神経に麻痺の進行を認めた.リハビリにより歩行,左肩挙上可能な状態まで改善したが,右上肢麻痺の後遺症を残した.</p><p>急性弛緩性麻痺を呈する鑑別疾患として急性弛緩性脊髄炎は重要であり,脳,全脊髄MRIで脊髄にT2強調画像高信号の長大病変を認めることが診断に有用である.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ