水素ガス吸入療法の現状と将来性
-
- YAMAMOTO Ryo
- 慶應義塾大学医学部救急医学 水素ガス治療開発センター
-
- HOMMA Koichiro
- 慶應義塾大学医学部救急医学 水素ガス治療開発センター
-
- SANO Motoaki
- 慶應義塾大学医学部循環器内科 水素ガス治療開発センター
-
- SASAKI Junichi
- 慶應義塾大学医学部救急医学 水素ガス治療開発センター
Search this article
Description
水素ガス吸入療法に関する様々な動物および臨床研究が行われており、種々の疾患・病態に対して治療効果を持つことが示唆され、人に対しての安全性が示されている。特に、急性心筋梗塞や心肺停止蘇生後症候群、さらには新型コロナウイルス感染症においての治療研究が進んでおり、心肺停止蘇生後症候群に関しては、二重盲検下ランダム化比較試験が複数の医療機関において現在進行中である。ここでは、水素ガスの将来の新規薬剤としての可能性を紹介する。
Journal
-
- Farumashia
-
Farumashia 57 (1), 44-47, 2021
The Pharmaceutical Society of Japan
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390849931318441856
-
- NII Article ID
- 130007965108
-
- ISSN
- 21897026
- 00148601
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed