亜鉛(Zn)測定試薬「エスパ・Zn II」の基礎的検討―亜鉛測定試薬の性能評価―

DOI
  • 立石 亘
    株式会社ビー・エム・エル総合研究所第二検査部安全性試験課
  • 受田 要
    株式会社ビー・エム・エル総合研究所第二検査部特殊検査課
  • 町田 聡
    株式会社ビー・エム・エル総合研究所第二検査部特殊検査課
  • 坪井 五三美
    株式会社ビー・エム・エル総合研究所第二検査部

書誌事項

タイトル別名
  • Basic study of Zn measurement using the reagent ‘Espa-Zn II’: Performance evaluation of zinc measurement reagent

この論文をさがす

抄録

<p>当社では亜鉛測定を原子吸光分光光度法にて行っているが,酢酸亜鉛製剤の適用拡大に伴い検体数が増え,対応法を検討する必要がある。そこで,検体の処理能力の高い汎用生化学自動分析機用の比色法を測定原理とした「エスパ・Zn II」の基礎的検討を行い,日常の検査に適用可能か確認した。その結果,再現性(同時再現性および日差再現性)は変動係数3.0%以内,検出限界は4.19 μg/dL,希釈直線性は約1,000 μg/dLまで良好であった。共存物質の影響では,ビリルビン抱合型および遊離型,乳び,アスコルビン酸による測定値への変動は認められなかったが,溶血ヘモグロビンは濃度依存的に測定値の減少が認められた。また,比色法は原子吸光分光光度法に対して回帰式y = 1.065x + 5.8,相関係数r = 0.971(n = 98)と良好な結果であった。以上の結果より,従来の分析機器1台あたり80検体/時間の処理能力に対して,汎用生化学自動分析機で「エスパ・Zn II」を用いることにより1,200検体/時間の処理効率にあげることができる。また,溶血検体に注意する必要はあるが本試薬を使用することにより検体の前処理の削減や検体量の少量化に貢献できる。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 70 (1), 80-85, 2021-01-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ