レジリエントな空間と防災

書誌事項

タイトル別名
  • Space for Community Resilience
  • レジリエントな空間と防災 : ネパール・パタン、中国・麗江、トルコ・ベルガマの世界遺産エリアの事例から
  • レジリエント ナ クウカン ト ボウサイ : ネパール ・ パタン 、 チュウゴク ・ レイコウ 、 トルコ ・ ベルガマ ノ セカイ イサン エリア ノ ジレイ カラ
  • Disaster Risk Reduction Plans for the World Heritage Sites of Patan in Nepal, Lijiang in China, and Bergama in Turkey
  • ネパール・パタン、中国・麗江、トルコ・ベルガマの世界遺産エリアの事例から

この論文をさがす

抄録

<p> 防災研究においてレジリエンスとは、一般に災害によって受けたダメージに対する回復力と定義されるが、被災地を歩いてみると、地域コミュニティの再生の核となるような社会的空間があることに気づく。本論では、こうした空間を「レジリエントな空間」と呼び、ゴルカ地震を経験したネパール・カトマンドゥ盆地のパタンで得られた知見に基づき、中国・雲南省の麗江、およびトルコ・イズミル地方のベルガマの世界遺産エリアの事例を検討する。いずれの場合も世界文化遺産を焦点としたツーリズムが展開されているため、ここでは観光客を含めた地域コミュニティの防災を検討し、地区全体の防災力を高める方法を探る。特に地域や都市の防災を考える場合は、それぞれの地域や都市の課題を十分に検討して事前復興計画のなかに問題解決の視点をとりいれること、そして復興や再建それ自体が社会や文化の再生につながっていることが望ましい。ここでは、平時と非常時を貫くレジリエントな空間を防災に活用することを提案する。</p>

収録刊行物

  • 文化人類学

    文化人類学 85 (2), 254-271, 2020

    日本文化人類学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ