北海道利尻島 姫沼ボーリングコアの最終氷期最寒冷期以降の大型植物化石群

書誌事項

タイトル別名
  • Plant macrofossil assemblages since the last glacial maximum from boring core sediments in Lake Himenuma, Rishiri Island, northernmost Japan
  • ホッカイドウ リジリトウヒメヌマ ボーリングコア ノ サイシュウヒョウキ サイカンレイキ イコウ ノ オオガタ ショクブツ カセキグン

この論文をさがす

抄録

北海道利尻島姫沼南岸で採集したボーリングコアの大型植物化石を分析し,最終氷期最寒冷期以降の姫沼の古環境と植生の変遷を明らかにした。最終氷期最寒冷期の16,964±48 ~ 15,917±85 yrs BPまでの姫沼とその周辺には,乾燥・寒冷な気候と火山活動がもたらした貧弱な土壌環境下でエゾノヒメクラマゴケが生育するハイマツの疎林が分布していた。約15,917±85 yrs BP 以降には沈水植物のシャジクモ科,ヒメミズニラ,バイカモが生育する湖沼になった。 14,265±44 yrs BP までにはナナカマド属やミヤマハンノキが湖沼周辺のハイマツ群落に混生するようになり,それ以降には湖水面の上昇と拡大によって湖岸から植物化石がもたらされなくなった。

収録刊行物

  • 植生史研究

    植生史研究 21 (1), 21-28, 2012

    日本植生史学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ