苦痛のスクリーニング導入前後の緩和ケア介入件数に関する後方視的コホート研究

  • 伊木 れい佳
    兵庫県立尼崎総合医療センター緩和ケア科 兵庫県立尼崎総合医療センター呼吸器内科
  • 齋藤 恵美子
    兵庫県立尼崎総合医療センター緩和ケア科 兵庫県立尼崎総合医療センター呼吸器内科
  • 和田 伸子
    はせがわ内科
  • 高田 寛仁
    兵庫県立尼崎総合医療センター緩和ケア科 兵庫県立尼崎総合医療センター呼吸器内科
  • 四宮 真利子
    兵庫県立尼崎総合医療センター緩和ケア科 兵庫県立尼崎総合医療センター呼吸器内科
  • 嶋田 雅俊
    兵庫県立尼崎総合医療センター緩和ケア科 兵庫県立尼崎総合医療センター呼吸器内科
  • 田中 雅子
    兵庫県立がんセンター薬剤部
  • 吉住 智奈美
    兵庫県立尼崎総合医療センター看護部
  • 阪井 宏彰
    兵庫県立尼崎総合医療センター緩和ケア科 兵庫県立尼崎総合医療センター呼吸器外科
  • 片岡 裕貴
    兵庫県立尼崎総合医療センター臨床研究推進ユニット

書誌事項

タイトル別名
  • Screening for Distress and Its Impact on Palliative Care Referral at a General Medical Center: Retrospective Cohort Study

この論文をさがす

抄録

<p>【背景と目的】国内外を通し苦痛のスクリーニングの効果を検証した研究は少ない.今回兵庫県立尼崎総合医療センターにて化学療法導入時にスクリーニングを実施し,緩和ケア介入件数が増加するかを検討した.【方法】2018年2月から2019年1月に化学療法同意書を発行された患者を対象にスクリーニングを実施した.回帰不連続デザインを用いて導入前後の緩和ケアチーム介入件数の変化を評価した.スクリーニング回収率を算出し,回収に影響した因子についてロジスティック回帰分析にて評価した.【結果】チーム介入件数の変化の推定値は3.32件/月(95%CI: −3.19〜9.82)であった.回収率は月平均35.2(±7.94)%であり,回収有に関して診療科による差がみられた.【結論】当院で導入したスクリーニングでは緩和ケア介入件数の有意な増加は得られなかった.</p>

収録刊行物

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ