草原の維持に対する地元住民の意向に影響を与える要因

書誌事項

タイトル別名
  • Factors Associated with the Interest in a Grassland by Local Residents in Shibokusa District, Oshino Village, Yamanashi Prefecture
  • 草原の維持に対する地元住民の意向に影響を与える要因 : 山梨県忍野村忍草区を対象として
  • ソウゲン ノ イジ ニ タイスル ジモト ジュウミン ノ イコウ ニ エイキョウ オ アタエル ヨウイン : ヤマナシケン オシノムラ シノブグサク オ タイショウ ト シテ
  • 山梨県忍野村忍草区を対象として

この論文をさがす

抄録

本研究は草原の維持に対する地元住民の意向とそれに影響を与える要因を明らかにすることを目的に,現在も火入れによる草原管理が行われている山梨県南都留郡忍野村忍草区の住民を調査対象として,同地区にある高座山の草原に対する意識に関するアンケート調査を実施した。単純集計の結果,37.9%の住民が草原を現在も利用・管理しているまたは過去に利用・管理した経験があると回答した。また,多くの住民にとって草原が大切であることが明らかになるとともに,草原維持への意向も強いことが明らかとなった。直接利用が少なくても,高座山を間接的に利用していることを住民が認識しやすい状況にあることが影響していると考えられた。さらに,草原への関心度合いに影響を及ぼす要因を二項ロジスティック回帰分析で分析したところ,忍草区で生まれた人の方が草原を大切に思う結果となった。この理由として,地域への帰属意識が醸成される中で,高座山は先祖から引き継いだものであるという意識が醸成された可能性が考えられた。また,草原の直接利用がなくなり,間接利用だけになる場合,草原を維持できると考える人が少なくなることも考えられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ