臨床における定性的歩行分析

  • 谷川 広樹
    藤田医科大学保健衛生学部リハビリテーション学科
  • 土山 和大
    藤田医科大学保健衛生学部リハビリテーション学科
  • 山田 純也
    藤田医科大学病院リハビリテーション部
  • 大高 洋平
    藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座

書誌事項

タイトル別名
  • Observational Gait Analysis in Rehabilitation Practice
  • リンショウ ニ オケル テイセイテキ ホコウ ブンセキ

この論文をさがす

抄録

<p>観察による歩行分析は全体像が捉えやすくパターン認識に優れ,簡便で低コストである.また即時性に優れ,場所や条件を選ばない評価が可能である.観察による関節角度判定や時間因子判定は正確性に欠けるが,異常歩行パターンを同定・分類し,重症度の相対評価としては有用である.定性的評価と定期的な定量的歩行分析を併用することで,臨床に役立つ歩行分析ができると考える.精度の高い定性的歩行分析をするためには,正常歩行を理解し,ビデオカメラを活用するなどの工夫をするとともに,観察による歩行分析結果と定量的な歩行分析結果を照合させる,歩行障害の典型例の動画を観察することが有効な方法である.</p>

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ