ニホンザルのミトコンドリアDNA 非コード領域内の反復配列多型:房総半島の外来種交雑モニタリングおよびニホンザルの地域個体群調査への応用

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Repetitive sequence polymorphisms in the mitochondrial DNA non-coding region of Japanese macaques: applications to hybrid monitoring in the Boso Peninsula and investigation of local populations

抄録

<p>ニホンザルのミトコンドリアDNA非コード領域には160塩基の重複配列変異が局地的に知られていた(Hayasaka et al. 1991)。今回は、この領域の3’端部分で新たに発見した2塩基(CA)配列をモチーフにする反復配列の多型について報告する。この多型は九州, 四国, 中国地方のサルでは反復が0回もしくは1回と少ないが, 屋久島では例外的に4回になっていた。一方、紀伊半島を含む近畿以東のサルでは0回から最大6回までの著しい多型を示し、その分布には地域性が認められた。特に地理的に孤立する房総半島のニホンザルでは4回から6回の反復が観察され、非コード領域内の塩基置換突然変異と組み合わせると地域内で6種類のハプロタイプが区別でき、これらハプロタイプで特徴付けられる群れの分布が確認できた。一方、南房総の外来アカゲザル個体群にこの反復多型は認められず、検体はすべて0回反復であった。昨年度の千葉県内で実施した調査では、この反復多型を応用して、交雑の進むニホンザル生息地域の推定や、アカゲザル交雑群に移籍したニホンザル群生まれのメスの出自が推定できた。この反復多型は、外来種の交雑モニタリングやニホンザル個体群の地域間交流調査で有用な遺伝標識になると期待できる。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390850733129528832
  • NII論文ID
    130008029152
  • DOI
    10.14907/primate.36.0_27_2
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ