遠隔授業におけるチャットの有用性とICT 活用教育の継続について
書誌事項
- タイトル別名
-
- Exploring the Usefulness of Chat in Remote Classes and the Continuation of Education using ICT
説明
コロナの自粛により,本学でもTeamsを利用した遠隔授業を導入した.本研究では,そのログをもとに利用の実 態を分析することで,その機能の有用性を明らかにし,コロナ終息後を見据えた大学教育におけるICTの利用につ いて検討した. まず,Teamsで取得できるアクティビティログを使用し,利用者のデバイスの使用状況を調べた.次に, TeamsChatMessages,PrivateChatMessages,Calls,Meetingsのアクティビティについて,利用数,利用者数を前期の 期間で調べた.また,7日間ごとに集計し,zスコアを用いて,最小二乗法で近似直線を算出した.さらに曜日ごと の違いをKruskal-WallisとBonferroniで調べた.その結果,学生の約半数が,iOSを利用して遠隔授業を受講しており, Androidを合わせると約6割がモバイル端末を利用していた.アクティビティでは,全体的に期間の後半になると減 少する傾向がみられたが,その中でPrivateChatMessagesは他と異なる傾向を示していた.このことから,面接授業 が開始された後も,学生にとってPrivateChatMessagesの利用は有用であることが示された.
収録刊行物
-
- 桐生大学紀要
-
桐生大学紀要 31 (0), 43-50, 2020
桐丘学園 桐生大学・桐生大学短期大学部
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390851020852648192
-
- NII論文ID
- 130008039980
-
- ISSN
- 24357049
- 21864748
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可