新聴覚機構論 : 外有毛細胞共振説の提唱
-
- 森満 保
- 宮崎大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Outer hair cell resonance theory
この論文をさがす
説明
<p>外有毛細胞共振説は、Dallos の総説 「Cochlear amplification, outer hair cells and prestin」 での悲観的結論を読んだ直後、外有毛細胞体のプレスチン性短縮で、感覚毛が蓋膜下面を引き下げると、雑草を引き抜く時の根土のような畝ができ、有毛細胞感覚毛と接触するイメージが沸いた。このバックグラウンドは、芋畑での雑草の根土の畝、聴覚電気生理研究班での EM、CM の記録、そして聴覚関連著書や論文である。要するに、外有毛細胞体短縮で生じた蓋膜の共振畝で、ヘンゼン条が斜め外下方に押し下げられ、内有毛細胞感覚毛と興奮位で接触するという新説である。それで、+ 80 mV に帯電したヘンゼン条と、− 60 mV に帯電した内有毛細胞感覚毛との接触で蝸牛マイクロホン電位の発生、人の平均周波数分析能 3 mHz の機序説明等々、哺乳類蝸牛の優れた聴覚機構の説明が簡単に可能となった。</p>
収録刊行物
-
- 耳鼻と臨床
-
耳鼻と臨床 66 (3), 79-98, 2020-05-20
耳鼻と臨床会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390851032062245888
-
- NII論文ID
- 130008040407
-
- ISSN
- 21851034
- 04477227
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可