フラーレンナノアーキテクトニクス:ゼロ次元からの多彩な自己組織化構造

  • 有賀 克彦
    物質・材料研究機構 WPI 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 東京大学大学院新領域創成科学研究科
  • SHRESTHA Lok Kumar
    物質・材料研究機構 WPI 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点

書誌事項

タイトル別名
  • Fullerene Nanoarchitectonics: Rich Possibilities in Organized Structures from Zero-Dimensional Unit
  • フラーレンナノアーキテクトニクス : ゼロジゲン カラ ノ タサイ ナ ジコ ソシキカ コウゾウ

この論文をさがす

抄録

<p>ナノテクノロジーの次に何が来るのが「ナノアーキテクトニクス(ナノからの建築学)」である。 本稿では,ナノアーキテクトニクスの可能性の高さを示すため,単一元素(炭素)からなるゼロ次元分子であるフラーレン分子(C60,C70など)から,いかに多様な構造体が形作られるかを,最近の研究例をもとに 例示する。この目的通り,液-液界面析出法(LLIP)のようなサンプル瓶とピペットで行えるような手法で, 一次元,二次元,三次元,あるいはそれらが組み合わさったような階層構造がゼロ次元分子から生み出されることが分かった。場合によっては,その集合過程は時間や刺激によって制御されうり,細胞や生物個体に見られるような分化や変態という生物ならではの過程を,炭素物質で模倣できることをも示した。また,逆に,フラーレン集合体を用いての生物の制御も可能で,幹細胞の増殖・分化制御をフラーレン集合構造を担持した表面で行うことも可能であった。</p>

収録刊行物

  • Oleoscience

    Oleoscience 21 (6), 221-225, 2021

    公益社団法人 日本油化学会

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ