腹腔動脈閉塞を伴ったStanford B型急性大動脈解離に対するTEVAR施行後の肝臓虚血に対して肝動脈へのバイパスを施行した1例

DOI Web Site 参考文献7件 オープンアクセス
  • 若見 達人
    神戸市立医療センター中央市民病院心臓血管外科
  • 小泉 滋樹
    神戸市立医療センター中央市民病院心臓血管外科
  • 中村 健
    神戸市立医療センター中央市民病院心臓血管外科
  • 小山 忠明
    神戸市立医療センター中央市民病院心臓血管外科

書誌事項

タイトル別名
  • A Surgical Case of Subacute Hepatic Ischemia in a Patient with Stanford Type B Acute Aortic Dissection with Obstruction of the Celiac Artery

この論文をさがす

説明

<p>症例は65歳男性。腰痛を主訴に搬送され,造影CTにてStanford B型急性大動脈解離を認めた。下行大動脈真腔の狭小化と腹腔動脈起始部の閉塞が認められたが末梢は造影されていた。緊急で胸部ステントグラフトによるエントリー閉鎖を行った。術後経腸栄養開始後に肝逸脱酵素の上昇を認め,側副路血流の減少による肝臓虚血と判断し大伏在静脈グラフトによるバイパス術を施行した。術後肝虚血所見は消失した。</p>

収録刊行物

  • 脈管学

    脈管学 61 (8), 79-83, 2021-08-10

    日本脈管学会

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ