書誌事項
- タイトル別名
-
- The Birth of Ninja Hattori Hanzo - For works up to 1964 -
- 「忍者・服部半蔵」の誕生 : 昭和三九年までの作品を対象に
- 「 ニンジャ ・ ハットリ ハンゾウ 」 ノ タンジョウ : ショウワ サンキュウネン マデ ノ サクヒン オ タイショウ ニ
この論文をさがす
説明
史実では徳川家康の家臣である服部半蔵は、今日では代表的な忍者として知られ、多くの創作作品で活躍している。半蔵は、猿飛佐助や霧隠才蔵の活躍した大正時代の第一次忍者ブームでは出番はなかった。昭和30 年代に、小説をはじめマンガやアニメ、テレビドラマ、映画や演劇作品などに忍者として描かれ、定着した。 「忍者・服部半蔵」の生成過程で重要な作品に、柴田錬三郎『赤い影法師』(昭和35)、山田風太郎の短編「忍者服部半蔵」(昭和39)がある。前者は服部半蔵を、主人公と深く関わり物語を貫く中心人物として描いた。後者は、「服部半蔵」とは特定の人物を指すのではなく、継承される名前であることを示した作品である。服部半蔵の有名無実さを的確に表現し、創作世界の「忍者・服部半蔵」の可能性を広げた。 「忍者・服部半蔵」の空虚な本質に、各作家が好みのイメージを代入し、独自な創作を加えたことによって、多様な表象が生まれたのである。
収録刊行物
-
- 忍者研究
-
忍者研究 2020 (3), 25-38, 2020
国際忍者学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390852182142376448
-
- NII論文ID
- 130008083018
-
- NII書誌ID
- AA12834180
-
- ISSN
- 24339008
- 24338990
-
- NDL書誌ID
- 031245566
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可