元良勇次郎の習慣論に関する史的考察

書誌事項

タイトル別名
  • The Theory of Habit in Yujiro Motora: Considering the Subject in Experience and Selection in Ethics Education and Moral Education in Modern Japan
  • 元良勇次郎の習慣論に関する史的考察 : 近代日本の倫理教育と道徳教育における経験と選択の主体論をめぐって
  • モト リョウ ユウ ジロウ ノ シュウカンロン ニ カンスル シテキ コウサツ : キンダイ ニホン ノ リンリ キョウイク ト ドウトク キョウイク ニ オケル ケイケン ト センタク ノ シュタイロン オ メグッテ
  • 近代日本の倫理教育と道徳教育における経験と選択の主体論をめぐって

この論文をさがす

抄録

<p> 本稿は、帝国大学文科大学心理学教授元良勇次郎が1890年前後に論じた心理学論、倫理学論、そして修身教育論における習慣論を明らかにするものである。この作業を通して、元良が「情」や「理」などの伝統的な儒学思想に加えてフェヒナー精神物理学、ヴント実験心理学、ダーウィンの進化論、カント倫理学の影響を受けながら、個人の経験と選択を基調とした習慣論を構築し、倫理学および修身教育論で展開したことを明らかにした。</p>

収録刊行物

  • 教育学研究

    教育学研究 87 (4), 585-596, 2020

    一般社団法人 日本教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ