書誌事項
- タイトル別名
-
- Fluorescent probes for detection of supersulfides
- チョウイオウ ブンシ オ ケンシュツ スル タメ ノ ケイコウ プローブ カイハツ
この論文をさがす
説明
H2Sは,2000年ごろよりCOやNOに次ぐ第三のガス状シグナル物質として,血管拡張や炎症などに関与する含硫黄分子として注目されてきた.さらに近年では,これまでにH2Sの生理機能と思われてきた生命現象の多くが,酸化数0の硫黄原子であるサルフェン硫黄(sulfane sulfur:S0)を含む含硫黄分子である超硫黄分子によるものと考えられるようになっている.このような研究の流れに呼応して,これら含硫黄分子を生体内で検出するためのさまざまな蛍光プローブが開発されてきている.このような蛍光プローブを用いることで,in celluloおよびin vitroでH2Sや超硫黄分子を簡便に,かつリアルタイムに検出することが可能となり,さまざまな生命現象の解明に貢献している.本稿では,現在,超硫黄分子に関する研究分野で汎用されている蛍光プローブについて,その含硫黄分子の検出メカニズムとともに紹介する.
収録刊行物
-
- 生化学
-
生化学 93 (5), 604-612, 2021-12-25
公益社団法人日本生化学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390852870557761408
-
- NII論文ID
- 40022746284
-
- NII書誌ID
- AN00126072
-
- NDL書誌ID
- 031808130
-
- ISSN
- 00371017
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可