新規APTTクロスミキシングテスト判定法であるWaS-ALD50法の確立

  • 下村 大樹
    公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部
  • 高田 旬生
    公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部
  • 河野 紋
    公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部
  • 高田 章美
    公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部
  • 嶋田 昌司
    公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部
  • 松尾 収二
    公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部
  • 上岡 樹生
    公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部

書誌事項

タイトル別名
  • Establishment of the WaS-ALD50 method for novel APTT cross-mixing test determination
  • シンキ APTT クロスミキシングテスト ハンテイホウ デ アル WaS-ALD50ホウ ノ カクリツ

この論文をさがす

抄録

<p>我々は,APTT延長検体のクロスミキシングテストにおける数値パラメータとして,混合直後を判定するALD50,加温後を判定するWaSの2つの新規パラメータとそれらを用いたWaS-ALD50法を確立した。ALD50は混合血漿(正常血漿50:患者血漿50)の実測値を,正常血漿と患者血漿を直線で結んだ値で除した%値,WaSは混合血漿と患者血漿の混合直後から加温後の変化率を求め,混合血漿の変化率から患者血漿の変化率を差し引いた値とした。対象は,LA 38,凝固因子低下(因子低下)14,第VIII因子インヒビター(VIIIインヒビター)48の計100検体であり,測定装置はコアプレスタ2000,APTT試薬はトロンボチェックAPTT-SLAを用いた。ALD50はLA群と因子低下群のROC曲線から求めたカットオフ値を87.8%としたとき,感度94.7%,特異度92.9%であった。WaSはVIIIインヒビター群とLA群・因子低下群のROC曲線から求めたカットオフ値を10.2%としたとき,感度95.8%,特異度96.2%であった。ALD50とWaSを組み合わせたマトリクス表を応用したWaS-ALD50法による判別率は,LA群94.7%,因子欠乏群85.7%,VIIIインヒビター群95.8%,全体で94.0%であった。これより,今回提唱するWaS-ALD50法はAPTT延長原因の的確な解析に寄与できる。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 70 (4), 613-621, 2021-10-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ