<i>n</i>-デシル硫酸ナトリウムの魚類急性毒性試験におけるトレンドアナリシス推定値と毒性実測値との比較

書誌事項

タイトル別名
  • Comparison of Trend Analysis Estimate and Measured Toxicity in Fish Acute Toxicity Test of Sodium <i><b>n</b></i>-Decyl Sulfate
  • n-デシル硫酸ナトリウムの魚類急性毒性試験におけるトレンドアナリシス推定値と毒性実測値との比較
  • n-デシル リュウサン ナトリウム ノ ギョルイ キュウセイ ドクセイ シケン ニ オケル トレンドアナリシス スイテイチ ト ドクセイ ジッソクチ ト ノ ヒカク

この論文をさがす

説明

<p>昨今, 魚類急性毒性試験ではカテゴリーアプローチによるトレンドアナリシス (TA) 推定値を用いて試験濃度範囲を選択することが可能となったが, TA推定値と毒性実測値を比較した研究はほとんどない。本研究においてn-デシル硫酸ナトリウムのメダカ (Oryzias latipes) に対するTA推定値[48時間半数致死濃度 (LC50) ]と毒性実測値 (96時間LC50) を比較した結果, それぞれ310及び420 mg L-1であり, これらの差は1.5倍以内であった。n-デシル硫酸ナトリウムのアルキル炭素鎖長は既存データのアルキル炭素鎖長の範囲外のため, 本研究で得られたTA推定値は信頼性が低い外挿値とみなされ, 本試験の濃度設定を行う際には根拠が弱いと考えられた。しかしながら, TA推定値に加えて関連する入手可能な情報 (他魚種の毒性値等) も考慮することで, より高い精度で本試験の濃度設定を行うことが可能と考えられる。</p>

収録刊行物

  • 水環境学会誌

    水環境学会誌 44 (6), 179-183, 2021

    公益社団法人 日本水環境学会

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ