O1-2 群馬県における基本動作・バランス評価指標の認知度と使用状況-病期全体および病期毎の使 用傾向-
Description
<p>【目的】本研究では基本動作およびバランスに関する評価指標の各病期での使用状況を明らかにすることを目的とした。</p><p>【方法】対象は群馬県の267 施設、理学療法部門責任者とし、回答方法は郵送にて依頼し、Web 回答とした。調査対象とした評価指標は15 指標とし、5 件法(1:名称を知らない、2:名称は知っているが内容は知らない、3:内容は知っているが使用していない、4:時々使用する、5:よく使用する)にて理解・使用度、所属機関の病期(急性期/回復期/生活期)を調査した。統計解析は各病期での各評価指標に対してFisher 正確確率検定を実施した。統計ソフトはEZR ver. 1.54 を使用し、有意水準は5%とした。本研究はヘルシンキ宣言に基づき、高崎健康福祉大学研究倫理審査委員会の承認(承認番号:2037)を得て実施した。</p><p>【結果】回答施設は101 施設であった(回答率37.8%)。各指標の理解・使用度(1/2/3/4/5、n)は、片脚立位テスト</p><p>0/0/12/38/51 、Timed Up & Go test 0/0/26/24/51 、歩行速度 3/7/35/22/34 、Functional Reach Test</p><p>0/1/44/33/23、Berg Balance Scale(BBS)3/11/42/28/17、Romberg test 9/6/42/32/12、Functional Movement Scale 39/25/25/7/5 、重心動揺測定 0/12/82/5/2 、Mini-Balance Evaluation Systems Test (BESTest )</p><p>60/19/16/4/2、BESTest 45/26/25/5/0、Short Physical Performance Battery 78/11/8/1/3、Dynamic Gait Index</p><p>62/22/14/3/0、Four Square Step Test 66/19/14/1/1、Performance Oriented Mobility Assessment 65/23/12/1/0、Clinical Test of Sensory Interaction and Balance 84/8/8/1/0 であり、BBS の病期別理解・使用度は、1:2/0/1、</p><p>2:3/1/7、3:9/6/27、4:5/3/20、5:6/8/3 であり病期との有意な関連を認めた(回復期>生活期、p=0.009)。</p><p>【考察】病期全体の理解・使用度は簡便な評価指標で高い傾向が示唆されたが、指標の簡便さと使用される病期において関連性は乏しい可能性がある。</p>
Journal
-
- 関東甲信越ブロック理学療法士学会
-
関東甲信越ブロック理学療法士学会 40 (0), 12-, 2021
社団法人 日本理学療法士協会関東甲信越ブロック協議会
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853179619953920
-
- NII Article ID
- 130008121257
-
- ISSN
- 2187123X
- 09169946
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed