中心静脈カテーテル挿入に関連するヘパリン投与が契機となった開心術後のヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例

  • 村田 美幸
    独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター心臓血管外科診療看護師
  • 津田 泰利
    地方独立行政法人山梨県立病院機構山梨県立中央病院心臓血管外科
  • 茂原 淳
    独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター心臓血管外科
  • 小谷野 哲也
    独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター心臓血管外科
  • 高橋 徹
    医療法人社団美心会黒沢病院心臓血管外科
  • 内山 俊正
    独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター臨床検査科

書誌事項

タイトル別名
  • Heparin-induced Thrombocytopenia after Open Heart Surgery Triggered by Heparin Flush Related to Central Venous Catheter Insertion: A Case Report
  • チュウシン ジョウミャク カテーテル ソウニュウ ニ カンレン スル ヘパリン トウヨ ガ ケイキ ト ナッタ カイシンジュツ ゴ ノ ヘパリン キインセイ ケッショウバン ゲンショウショウ(HIT)ノ 1レイ

この論文をさがす

説明

<p> 症例は85歳女性.突然の胸背部痛を主訴に救急搬送され,解離性大動脈瘤と診断し,保存的加療を行った.入院直後に内頚静脈から中心静脈カテーテル(central venous catheter: CVC)を挿入した際に,ヘパリン加生理食塩水(ヘパリン生食)をルート内にフラッシュした.第5病日に再解離したため,緊急上行大動脈置換術を行った.ところが,術後3日目に左片麻痺が出現し,CT検査で広範脳梗塞を認めた.術後4日目には,血小板が顕著に減少し,ヘパリン起因性血小板減少症(heparin-induced thrombocytopenia: HIT)を疑った.精密検査でHITと診断し,アルガトロバンの投与を開始し,新しい塞栓は認めなかった.第49病日,リハビリ病院へ転院した.ヘパリン暴露から血小板減少までの期間を考えると,CVC挿入によるヘパリンフラッシュがHITの契機となったと考えられた.</p>

収録刊行物

  • 北関東医学

    北関東医学 71 (4), 307-310, 2021-11-01

    北関東医学会

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ