書誌事項
- タイトル別名
-
- Management of Forest Resources during the Jomon Period in Japan Deduced from Excavated Plant Remains
- イセキ シュツド ショクブツ イタイ カラ ミタ ジョウモン ジダイ ノ シンリン シゲン リヨウ
この論文をさがす
説明
本論では,1980年代以降に行われた低湿地遺跡の発掘調査の成果をもとに,木材と種実遺体を中心として植物利用に関する研究成果を総覧し,縄文時代における森林および植物資源の管理と利用を概観する。この約30年の研究によって,縄文時代の人々は単なる狩猟・採集民ではなく,少なくとも前期以降の東日本を中心とした10年以上定住した集落では,クリとウルシを中心として,集落周辺の森林資源を管理して利用していたことが明らかとなった。クリが選択されて利用されたのは果実と木材が有用で活用しやすいためだけでなく,クリの木が石斧を利用する当時の伐採技術に適していたという面でも選択されていた。ウルシの樹液を用いた漆器の製作と木材の利用は,前期以降,東日本を中心とする地域には普遍的に認められ,木と技術が前期以前に中国大陸からもたらされたことを示唆している。縄文時代の人々は,中期頃以降,クリやウルシの利用に加えて,アク抜きが難しいトチノキを加工する技術を獲得し,これを水辺の施設で加工して利用することで,より重層化した植物資源利用を行っていた。中期頃には有用な品種の選抜も行われるようになり,クリやマメ類(アズキ亜属,ダイズ属)では,現在の栽培品種に匹敵する大きさの種子をつけるものも利用されていた。早期でも,類例はわずかであるが,植物性素材の選択は明瞭に行われており,また日本列島外から植物が移入されていたことが明らかとなっている。九州地方では,編組製品の素材の選択が早期に確立されており,後期までは引き継がれていた。最後に,総括として,東日本を中心とした地域における森林資源の管理と利用の様相を集落の立地との関連で復元し,西日本を中心とした地域における森林資源管理と比較して考察した。
Human interaction with plant resources in prehistoric periods has been clarified dramatically in Japan during the last thirty years. Here, we review the recent research results carried out in Japan on the use of various plant materials by Jomon people, including timber, fruits, seeds, tubers, fibers, and lacquer and touch upon the introduction of plants from adjacent areas. We have found that the people of the Jomon period were not plain hunter-gathers, but managed and used plant resources around their settlements cleverly. The management of forest resources started at ca. 7000 years ago at the beginning of the early Jomon period, when dominant use of chestnut (Castanea crenata) and lacquer (Toxicodendron vernicifluum) trees as food, timber, and paint resources began. The preference for the chestnut tree accorded with the technical requirement of this stone-age period, and the established use of the lacquer tree and its lacquer of this period indicated introduction of the tree and lacquer technique from China before this period. The management of plant resources became more multilayered in later Jomon periods with the invention of a complex processing method of horse chestnut (Aesculus turbinata) seeds having both tannin and saponin and the construction of wooden structures for such processing around settlements. Seed and fruit remains indicate that this management of plant resources included selection for useful traits and cultivation of useful strains, resulting in the production of some forms of cultigens in chestnuts, azuki beans (Vigna angularis), and soybeans (Glycine max). Occasional finds of plant use before ca. 7000 years ago indicate that people already used plant materials selectively and introduced plants from the Asian continent. In Kyushu selection of basket materials was established at least ca. 8000 years ago, and this selection was maintained through the Jomon period.
一部非公開情報あり
source:https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/index.html#no187
収録刊行物
-
- 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History
-
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 187 15-48, 2014-07-31
国立歴史民俗博物館
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853649019392768
-
- NII論文ID
- 120005689977
-
- NII書誌ID
- AN00377607
-
- ISSN
- 02867400
-
- NDL書誌ID
- 025844980
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles