火山体崩壊に起因する火山災害軽減のためのパイロット研究 : 木片の14C年代測定と火山岩塊のSr同位体比からみた前橋泥流の時空分布

DOI 機関リポジトリ HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A pilot study for the mitigation of volcanic hazard caused by collapse of volcano : Maebashi mudflow deposit in time and space estimated from 14C ages of wood blocks and Sr isotope ratios of volcanic blocks

抄録

約2.4万年前とされてきた前橋泥流につき,利根川河岸の露頭から採取した木片のAMS-14C年代を高精度で測定し,22,570±60BP(±1σ)を得た.暦年較正した年代は27,180−26,589calBP(±2σ)となり,従来の推定より3000年ほど古いとの結論が得られた.また,泥流に含まれる安山岩質火山岩塊の87Sr/86Sr比を測定して,泥流の起源と広がりを検討した.その結果,前橋−高崎地域の平坦部のほぼ全域に浅間山起源の泥流が広がっており,その分布と泥流が流下した旧石器時代の遺跡の分布とが相関している可能性があるとの見通しが得られた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ