中国における日本神道研究の現状と展望

書誌事項

タイトル別名
  • チュウゴク ニ オケル ニホン シントウ ケンキュウ ノ ゲンジョウ ト テンボウ

この論文をさがす

抄録

type:P(論文)

神道は日本民族の民族宗教であり、日本民族の中で発生し、その全生活の根底としてきた固有の民族宗教である。また日本民族の生活の基礎とした精神的ないとなみも広く神道と称される。中国の学術界では、日本神道についての研究は80年代に始まってから既に三十年余りになる。筆者は中国で最大の学術情報データベース(CNKI)と読秀中国語学術データベースに収録された学術図書、雑誌、学術論文、博士論文、重要学術会議論文などを検索することにより、150件の日本神道についての研究成果を収集した。本稿では、これらの研究成果に基づいて中国における神道研究を紹介し、分析するのに加えて、自身の個人的な見解を提出し、今後の研究に啓発をもたらすことができるのではないかと期待している。

Shintoism has been a national religion in Japan since ancient time which developed on the basis of Japanese inherent race or gods. It includes not only the belief in gods and the traditional memorial ceremony, but also a wide range of life customs and ways of thinking. The research about Japanese Shintoism in Chinese academic circles began in the early 1980s, more than three decades ago. In this paper, the author collected 150 articles on research about Japanese Shintoism through a Chinese Journal Full-text Database and Chinese Duxiu Academic Retrieval System, and described, analyzed and reorganized their research results specifically, Meanwhile, the author also put forward some opinions of his own and hoped that it could give some inspiration for further research in this field.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ