ヘブライ語聖書における捕囚と穢れのメタファー

書誌事項

タイトル別名
  • ヘブライゴ セイショ ニ オケル ホシュウ ト ケガレ ノ メタファー

この論文をさがす

抄録

捕囚後の第二神殿時代における「異邦人の穢れ」概念の形成は、古代イスラエルのアイデンティ ティの確立と深く関連していたことが考えられる。本稿では、古代イスラエルにおける「穢れ」概念の変遷を跡付け、捕囚後のユダヤ教において「穢れ」概念が民族の境界付けのために用いられたことと、捕囚の出来事との関係を、メタファーの性質に着目しつつ明らかにすることを試みる。捕囚の文脈において、イスラエルの道徳的穢れが、聖所から一時的に遠ざけられる儀礼的穢れの状態にある女性のメタファーによって表現され、更にこの「穢れ」概念が、捕囚後のイスラエルの民族的共同体において、穢れから自らを遠ざけ「聖なる民」となることへの動機付けとして作用した経緯を考察する。 この「穢れ」概念は、「聖なる種族」としての民族の境界付けの方向性と共に、やがて「異邦人の穢れ」 概念の形成につながっていったことが考えられる。

It could be assumed that the notion of the impurities of the Gentiles, conceived during the second temple period after the exile, had relevance to the establishment of ancient Israel’s identity. This study pursues the transition of the concept of impurity in ancient Israel and clarifies the connection between the situation where the concept of impurity was used to draw an ethnic border and the occurrence of the exile from the perspective of metaphor. It reveals that in the exilic context, Israel’s moral impurity was depicted by the metaphor of a woman of ritual impurity who had to be kept at a distance from the sancta in the meantime, and that the impurity served as motivation for Israel’s ethnic community to become holy people after the exile, consecrating themselves away from impurity. This concept of impurity is thought to have created an ethnic border, leading to the formation of Israel as a holy seed, and the origin of the impurities of the Gentiles.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ