根室市西和田地区における畜舎の小屋組みの構法的特徴

書誌事項

タイトル別名
  • Structural Features of Barn Roof Truss Construction in the Nishiwada District in Nemuro City

抄録

本研究では,北海道根室市西和田地区に建築された木造畜舎を対象とし,特に小屋組みの構造的特徴を報告する.昭和期に建築されたY 牧場畜舎とI 牧場畜舎を対象とし,実測調査を行った.その結果,この年代における牛舎の特徴として,以下の特徴を把握することができた.腰折れ屋根は地元の大工により外観のみが模倣されており,小屋組みの構造形式には多様性がみられた. 腰折れ屋根の畜舎は農業従事者からも「キング式畜舎」と呼ばれるが,キング式換気法は採用されていない事例もみられた.昭和後期に入ると,コンクリートブロックの躯体に木造の小屋組みが組み合わされた事例がみられた.既往研究により,北海道の畜舎は米国より輸入され導入されたことが明らかにされているが,本研究の調査結果では輸入された畜舎のその後の展開を明らかにするものである.

Aa In this study, we report on the wooden barns built in the Nishiwada district of Nemuro City in Hokkaido, specifically the structural features of the roof truss. A measurement survey was conducted of the barns built on farms Y and I during the Showa era. From the results, the following features could be understood as features of barns from that era. Local carpenters copied mansard roof only in terms of appearance, and used various structural forms for the roof truss. The farmers called the barns with a mansard roof “King type barns,” and examples without King type ventilation were also seen. In the post Showa period, we came across examples of wooden roof trusses assembled with concrete block frames. Previous studies e made it clear that barns in Hokkaido have been imported from the United States. The survey results from this study are intended to reveal the subsequent development of the imported barns.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ