南極海のプランクトンアイスについて

書誌事項

タイトル別名
  • ナンキョクカイ ノ プランクトンアイス ニツイテ
  • Plankton Ice in the Antarctic Ocean

この論文をさがす

抄録

type:P(論文)

プランクトンアイスは南極海のパックアイス中で広く見られる,プランクトンの繁殖により著しく着色された海氷である.海氷の面から見れば,この現象はプランクトンの増殖により着色した部分が選択的にとかされ,海氷の積雪層と海氷層とがサンドイッチをはがすように上下2層に分別する,融氷の1形式であり,生物学的には,ケイソウ(diatoms)を主とする1群の植物性プランクトン生活環の1形式である.すなわち,海氷上の積雪層で水面下にある部分にプランクトンが侵入増殖して,これを着色せしめるほどの量にまでなる.このプランクトンの数は通常の海水中のそれの10倍以上にも達する.生活環境としてのプランクトンアイスは,温度,日光の供給,空気,栄養塩の諸点からみて,一般に考えられている程きびしい異常のものではない.

収録刊行物

  • 南極資料

    南極資料 14 1192-1199, 1962-01

    国立極地研究所

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ