製粉性が優れ, 障害抵抗性を有する通常アミロース軟質小麦新品種「ちくごまる」の育成

書誌事項

タイトル別名
  • Breeding soft red wheat cultivar "Chikugomaru"

抄録

New soft red wheat cultivar "Chikugomaru" developed by NARO Kyushu Agricultural Research Center, Chikugo, Fukuoka, Japan, was bred by the line-breeding method by crossing "Hakei95-68" (later "Saikai 184") and "Hakei96-103" in 1998 and registered as a new wheat cultivar in 2012. "Chikugomaru" is an awned, white-glumed, red-seed winter type wheat cultivar. Compared with the standard cultivar, "Norin 61", "Chikugomaru" is usually 10cm shorter, superior in lodging resistance, and normally matures three days earlier. It yielded similar to "Norin 61" in high fertilizer conditions. "Chikugomaru" is resistant to yellow mosaic and relatively resistant to powdery mildew, leaf rust, Fusarium head blight, and pre-harvest sprouting. Milling properties are superior to those of "Norin 61". The protein content of grain and flour is higher than that of "Norin 61". The dough properties and starch pasting properties are the same as "Norin 61". "Chikugomaru" is considered to be well-adapted to the at areas of western Japan.

「ちくごまる」は1997年度に秋播型早生の日本めん用高品質品種の育成を目標として, 早生, 多収, 高品質の「羽系95-68」 (後の「西海184号」) を母とし, 秋播型早生の「羽系96-103」を父として人工交配を行い, 系統育種法より選抜固定を図って育成した小麦品種である。育成地では, 「農林61号」と比較して次のような特徴を示す。1) 播性程度は IV で出穂期で6日程度, 成熟期で3日程度早い。2) 稈長は10cm 程度短く, 穂数はやや多い。耐倒伏性はやや優れる。3) 収量性は標肥条件ではやや劣るが, 多肥条件では同程度である。容積重はやや大きく, 千粒重はやや小さい。4) 粒の灰分含有率は0.08ポイント低く, 「シロガネコムギ」と同程度である。5) コムギ縞萎縮病 (I型) に強く, 赤かび病にはやや強く, デオキシニバレノール (DON) の産生がやや少ない。穂発芽耐性は同程度の「難」である。6) 軟質で, 製粉歩留, ミリングスコアともに高い。60%粉の色は優れる。7) アミロース含量は同等で, ゆで麺の評価, 総合点とも優れる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ