『分類語彙表』の特徴と位置付け

書誌事項

タイトル別名
  • Characteristics of "Word List by Semantic Principles"
  • 研究所報告 『分類語彙表』の特徴と位置付け
  • ケンキュウショ ホウコク ブンルイ ゴイヒョウ ノ トクチョウ ト イチヅケ

この論文をさがす

説明

本論では,他のシソーラスや類語辞典と比較しながら,国立国語研究所『分類語彙表』の特徴と位置付けとを明らかにする。現代日本語の最初のシソーラスである『分類語彙表』(初版1964年,増補改訂版2004年)の最大の特徴は,語彙の分布や偏りを見ることを一番の目的にしている点である。そのために,分類体系は品詞による4分類からはじめられ,4~5階層の単純な木構造になっている。また,語が本来もつ性質によって分類することを優先する「属性分類」が行われている。一方,多くのシソーラスや類語辞典は,適切な言葉の検索に便利であることを一番の目的にしており,ある主題のもと関連する語を集めて分類することを優先する「主題分類」が多く行われている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ