書誌事項
- タイトル別名
-
- Comparative Studies of Folk Customs and Beliefs of the Peach in Horaisan, Konronzan and Togenkyo
- モモ オ メグル ホウライサン コンロンサン トウゲンキョウ ノ ヒカク ミンゾクガクテキ ケンキュウ
この論文をさがす
説明
桃は強い生命力を持つ仙果、陰や死に対して不思議な呪力をもつ陽木として、当然ながら長生の神仙の世界や不死の楽園に結びつけられる。伝承上では、神仙の住む世界は東の大海原にある蓬莱山で、桃の巨大な樹のある度朔山または桃都山でもあり、仙木である扶桑は桃と同じ陽性の植物である。また信仰上では、不死の薬の持ち主として人間の福寿を操る女神である西王母は、桃をシンボルとし、死を再生に転換させる生命の象徴である。 不老不死の楽園は仙界であり、俗人にとって生活苦のない理想郷である。したがって、俗界を逃れる「仙界訪問譚」は魏晋の時代から盛んになり、また桃の伝承と強く結び付けられる。その中で、桃の名を冠する陶淵明の「桃花源記」が最も知られ、異界の神秘性を無限に増幅したものである。この類の話において、桃は俗界と異界とを隔絶させ、俗人を仙人に転換させる役割を果たしている。
収録刊行物
-
- 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要
-
日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 22 69-109, 2000-10-31
国際日本文化研究センター
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853649700848000
-
- NII論文ID
- 120005681660
- 110000509871
-
- NII書誌ID
- AN10088118
-
- ISSN
- 24343110
- 09150900
-
- NDL書誌ID
- 5842180
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可