Cocoons Made from Regrets : A Key to Survival in Karen Russell's "Reeling for the Empire"
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 後悔でつむぐ繭 : Karen Russellの〝Reeling for the Empire"と「逆回転」の戦略
- 後悔でつむぐ繭 : Karen Russellの"Reeling for the Empire"と「逆回転」の戦略
- コウカイ デ ツムグ マユ : Karen Russell ノ"Reeling for the Empire"ト 「 ギャクカイテン 」 ノ センリャク
Search this article
Description
カレン・ラッセルの短篇〝Reeling for the Empire"(2013)は,歴史的事実 とファンタジーの混じりあう,一種怪奇的な作品である。舞台は,殖産興業 によって近代化を推し進める明治日本。官制の製糸工場に集められた貧しい 少女たちは,帝国の斡旋人に騙されて奇妙なお茶を飲まされ,みずからの腹 で絹糸を生産する蚕と人間の「あいのこ」に変身させられてしまう。設定の 奇想性をおけば,その筋立て上は,工場に拘束され搾取されるヒロインが抵 抗の道をみいだし,自由の獲得をめざすという,古典的な主題が目を惹くか もしれない。ただし,伝統的なフェミニズムの枠組みを援用しつつも,ラッ セルは,「過去の選択」をめぐるより普遍的な問題を描きだしているのではな いだろうか。自らの悲惨な境遇を決定づけてしまった労働契約の瞬間を悔み, 自責に苦しむ主人公キツネの姿からは,取り返しのつかない過去といかに向 きあって生きていくか,という根本的な主題が浮かび上がる。それを考える 手がかりとなるのは,物語の中核をなす「糸繰り」(reeling)のモチーフに織 りこまれた,過去-現在-未来の関係性である。女工たちが日々を費やす糸 繰り作業の一方方向の回転運動は,時間の不可逆性とリンクし,二度と過去 には戻れないという絶望を生む。しかし,この力学を通常の糸繰り作業なら ば故障とみなされる「逆回転」へと反転させたとき,「間違った方向」である はずのその現象こそが,過去との関係においては有効な生存戦略となる。キ ツネと仲間の女工たちは,糸繰りをつうじて,三つの過去との向きあいかた を試行する―過去の一点をひたすら反復すること,動きを停止させること, そして,過去と現在とを往復するように絶えず動きつづけること。最終的に いきつくのは,新たな自分へと生まれ変わるため,過去に戻ることで前に進 む,という特別な「糸繰り」のしかたである。
Journal
-
- 研究論集
-
研究論集 15 69-80, 2016-01-15
北海道大学文学研究科
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853649724878720
-
- NII Article ID
- 120005690913
-
- NII Book ID
- AA11597545
-
- HANDLE
- 2115/60545
-
- NDL BIB ID
- 027072188
-
- ISSN
- 13470132
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Allowed