明治期に刊行された『再刊交隣須知』と『校正交隣須知』の韓国語文の比較研究

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Korean Sentences in "Saikan-Korinsuchi" and "Kosei-Korinsuchi" published in Meiji Era

抄録

本稿では、明治16年刊『再刊交隣須知』(再刊本)と、この再刊本を底本に約20年後に刊行された明治37年刊『校訂交隣須知』における見出し語と韓国語文の対応関係を分析して示している。明治前期の再刊本では部門配列(66個)が増補本系交隣須知の体制と同じであるが、明治後期の構成本では再刊本の部門や見出し語を整理して、59部門になり、再刊本の3012項目に対して校訂本には2801項目になっている。再刊本の2758項目と校正本の2761項目が対応するが、2361項目は大きな変化は見られない。また、再刊本と校正本の各項目間の対応表や見出し語感じが異なる項目などを付録で提示した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ