Differences between the Educational Background of Yogo Teachers and Health Diagnosis and Measures to Children with Mental Health Problems

Bibliographic Information

Other Title
  • 心の健康問題をもつ子どもの養護診断・対応における養護教諭の所有免許による相違に関する研究
  • ココロ ノ ケンコウ モンダイ オ モツ コドモ ノ ヨウゴ シンダン ・ タイオウ ニ オケル ヨウゴ キョウユ ノ ショユウ メンキョ ニ ヨル ソウイ ニ カンスル ケンキュウ

Search this article

Abstract

本研究の目的は、心の健康問題をもつ子どもの養護診断・対応における養護教諭の所有免許による相違を明らかにすることである。 新潟県の養護教諭を対象として質問紙調査を実施し、651人から回答があった(回収率69.4%)。欠損値のあるデータを除き、探索的因子分析から「連携」「養護診断・対応」「子どもとの関わり」「専門性」「捉え方の違い」の因子を抽出した。所有免許の違いによる平均値差の検定を行ったところ、看護師免許「有」の群が教員免許「有」の群よりも、「専門性」「捉え方の違い」の下位尺度得点が有意に高かった。前述の5つの因子において教職年数階級別平均値の差では、教職10~15年又は15~20年で教員免許「有」よりも看護師免許「有」の方が高かった。それ以降は両者とも同様の傾向が見られた。 共分散構造分析で作成したモデルをもとに多母集団同時分析を行い、養護診断・対応における所有免許による相違について考察した。「連携」「養護診断・対応」「子どもとの関わり」「専門性」においてのモデルでは、教員免許「有」の養護教諭はすべてにおいて有意なパスが得られた。看護師免許「有」は「子どもとの関わり」から「養護診断・対応」に有意なパスが得られなかった。日常の子どもの関わりから様子を把握し、意識的に「養護診断・対応」へつなげることが必要であることが示唆された。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top