On Ishikawa Jun’s “Yamazakura” : from Gérard de Nerval to Ueda Akinari, or Overcoming Romanticism

Bibliographic Information

Other Title
  • 石川淳「山桜」をめぐって : ネルヴァルから秋成へ、あるいはロマン主義の克服
  • イシカワジュン 「 ヤマザクラ 」 オ メグッテ : ネルヴァル カラ アキナリ エ 、 アルイワ ロマン シュギ ノ コクフク

Search this article

Description

石川淳の短篇「山桜」(一九三六)に死んだ女性の幻影があらわれるのは、「わたし」が「ネルヴァルのマント」を想起したことをきっかけ=入口としている。それはテオフィル・ゴーチェらの回想や、唯物史観に照応したアーサー・シモンズの文学史から石川が受け取った、ジェラール・ド・ネルヴァルの「文学的形象」に基づく。それは自殺、狂気、夢というロマン的なシニフィエをはらみ、象徴主義につらなる一九世紀の文学を表象し、フランス革命後の小市民共和主義者によるロマン主義文学運動を想起させるものであり、長篇「普賢」(一九三六)にも投影され、小林秀雄、坂口安吾なども共有していた。そして、物語の最後で幻影は消滅し、あとに立ちすくむ「わたし」が残される。その姿は、こうした「文学的形象」を克服し、二〇世紀の新しい文学にむかう決意のあらわれとみなされる。石川は、そのためのきっかけ=出口を、まずポール・ヴァレリーに、また近世文学史の見取図をふまえて上田秋成に認めていた。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top