図書館の自動化&電子化へのICタグの新たな活用-電子図書館新サービスへ向けての次なる方策-

DOI HANDLE Web Site 被引用文献1件 オープンアクセス
  • 南 俊朗
    九州大学附属図書館研究開発室特別研究員, 九州情報大学経営情報学部教授

書誌事項

タイトル別名
  • Utilizing IC Tags for Library Automation & Digitization -Next Approach to New Services for Digital Libraries-
  • トショカン ノ ジドウカ デンシカ エ ノ IC タグ ノ アラタ ナ カツヨウ デンシ トショカン シン サービス エ ムケテ ノ ツギ ナル ホウサク

この論文をさがす

抄録

ICタグの図書館への導入が進んでいる。その主な目的は、貸出・返却処理や蔵書点検の効率化や簡易化である。しかし、ICタグシステムの導入にはリーダなどの新たな設備が必要であり、また、未だかなり高価なタグを貼付するという運用コストがかかる。費用対効果を検討した結果、導入を断念する図書館も多い。本稿では、ICタグのもつ自動認識技術の側面に注目する。図書館内における利用者や資料の動きに関するデータを収集し、それを解析することにより、データに基づいた利用者サービスの実現、蔵書構築、書架配架などを実現する手法を提案する。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ