宮沢賢治テキストにおける批判の様相

  • 黄 英
    九州大学大学院比較社会文化学府

書誌事項

タイトル別名
  • Aspects of Critical Comment in the Texts of Miyazawa Kenji

この論文をさがす

説明

宮沢賢治テキストにおいてある種のユートピアを追求する志向が表現される一方、現実へ向かう批判の視線もしばしば見られる。この相反する二つの要素が時には分離し、時には交差し、宮沢賢治テキストの複雑な様相を見せた。しかし、「ユートピア的夢想と他の夢想とを区別するものは、現状に対する批判、風刺の衝動であり、それがある場合には積極的な反対物の提示となり、ある場合には現実のあべこべのイメージとなる」、と川端香男里が主張したように、ユートピアを追求することと現実を批判することとは基本的には一つの問題の表と裏の両面だと考えられる。宮沢賢治テキストに見られる相反する二つの指向も一つの有機体の両面であると言えよう。したがって、ユートピアのアスペクトを究明するには、その反対側の現実批判の様相を明らかにする必要がある。本論は、この必要性に応じ、いくつかのテキストを取り上げ、そこに現れた批判の具体的なベクトルや方法を考察する。

収録刊行物

  • Comparatio

    Comparatio 6 21-31, 2002-05-20

    九州大学大学院比較社会文化学府比較文化研究会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390853649766779776
  • NII論文ID
    110007159064
  • NII書誌ID
    AA11370798
  • DOI
    10.15017/16020
  • HANDLE
    2324/16020
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ