アミラーゼ生産菌のバクテリオファージおよびデオキシリボヌクレアーゼに関する研究(第5報)ファージ感染菌のデオキシリボヌクレアーゼ・リボヌクレアーゼ及びプロテアーゼ

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Studies on the bacteriophage and desoxyribonuclease of a Bacillus subtilis strain producing amylase (Part 5) : The DNase, RNase and protease activity of phage infected bacterium
  • アミラーゼ生産菌のバクテリオファージおよびデオキシリボヌクレアーゼに関する研究-5-
  • アミラーゼ セイサンキン ノ バクテリオファージ オヨビ デオキシリボヌクレアーゼ ニ カンスル ケンキュウ 5

この論文をさがす

抄録

Variations in the various enzyme activities (DNase, RNase and protease) of the phage infected bacterium, Bacillus subtilis var. amyloliquefaciens Fukumoto K 49, were investigated. The extract prepared by sonic oscillation was used to assay these enzyme activities. There was a cons iderable increase in DNase activity upon infection of this bacterium with bacteriophage. On the other hand, RNase and protease showed at most small change upon infection. In a protoplast system normal phage production was not observed when EDTA, DNase inhibitor, of a concentration of 0.01 M existed in the medium. Accordingly it was surmised that the activation of DNase must have some relation with phage infection and its growth.

バクテリオファージの増殖やファージ感染細胞の代謝についての研究は,一般にウィルス増殖の生化学的研究のモデルとして種々の点で好適であるが,このため主としてEscherichia coliのT_2ファージ系が広く用いられてきている.即ち,感受性細菌にファージが感染しファージDNAの注入が起こると宿主細菌個有の代謝系が宿主細菌とファージとの複合体の代謝系に切り替えられ,ここで新しく注入されたDNAと同じ特異性をもつ子ファージの合成が始まる.上記E.coiiのT系偶数ファージのDNAは普通のDNAと異つてその分子中にcytosineがなく,代りにその誘導体である5-hydroxymethylcytosine(HMC)が含まれているので,この特有な塩基即ちHMCを標識としてファージDNAの合成に関与する酵素系,例えばdesoxycytidi-nemonophosphate-hydroxymethylase3'4)等を中心にして多くの研究がなされてきた.一一方Pardce et al は前記T_2ファージを用いてファージ感染菌の種々の酵素活性を調ベファージ感染でE.coliの菌体内DNase活性の増加することを認めた.著者はさきに分離したB.subtilis系細菌のファージを用いてウイルス増殖の生化学的解析を行なつてきているが,多角体ウィルスについて古原氏が報告したと同様にファージ感染細胞のdesoxyribonuclease(以下DNaseと略す)に着目し,その活性の動向について検討を加えた.なお対照として菌体内ribonuclease(以下RNaseと略す)及びproteaseの活性を調べた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ