食品中の塩基成分の非水電気化学に関する研究 : Ⅰ.カフェインの非水電気化学分析

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Studies on the Non-aqueous Electrochemistry of Bases in Foods : Part I. Non-aqueous Electrochemical Analysis of Caffeine
  • 食品中の塩基成分の非水電気化学に関する研究-1-カフェインの非水電気化学分析
  • ショクヒンチュウ ノ エンキ セイブン ノ ヒスイ デンキ カガク ニカンスル

この論文をさがす

抄録

非水溶媒中の酸一塩基滴定研究の一環として食品中のカフェインの定量法を検討した.カフェインをクロロホルムに抽出後,クロロホルム:無水酢酸:ベンゼン=1:2:4の液組成とし,過塩素酸ノ酢酸滴定液で電位差滴定を行なつた場合,最も良好な滴定曲線が得られた,電導度滴定の場合にはクロロホルム:無水酢酸=23:5または21:7(3:1)の液組成で当量点の明確な滴定曲線が得られた.定量下限は0.2mgであつた,電導度滴定曲線の考察から,一定過剰の滴定液の存在下での直接電導度測定によりカフェイン濃度を算出し得る可能性を示唆した.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ