中国新疆伊犁州における野生リンゴの保全活動

書誌事項

タイトル別名
  • The Preservation of the Wild Apple in the Yili Region, Xinjiang, China

この論文をさがす

説明

中国新疆から中央アジアにかけては、「栽培植物起源論註1」では、"中央アジア中心"と呼ばれる世界の8大起源地の一つである。リンゴ、西洋ナシ、サクランボ、アーモンド、クルミ、ネギなどの重要な作物の起源地とされている。そのほか、薬草類や工芸作物類も多く存在する。1992年、静岡大学の筆者は、中国新疆伊犁地区園芸研究所の林培鈞教授の案内で伊犁地区新源県の野生リンゴの原生林を見て、この貴重な遺伝資源を残そうと、日本と中国が共同で野生果樹の遺伝資源圃を建設することに合意した。1999年、日中共同で「天山伊犁有用植物資源圃」が完成した。植物の生殖質の保存は、災害や病虫害などから守るために、離れた異なる場所に保存することは大切です。しかし、私は、少なくとも起源地の自然環境の中で保存することが必要であると思います。起源地保存がされていない場合、生殖質は残っても、どのような環境条件の中から植物が発生し、品種が生まれて変化してきたのか、種の発生と自然環境との関係は理解することは出来なくなります。それは、環境と植物の発生研究の基礎が失われてしまうからです

収録刊行物

  • ヒマラヤ学誌

    ヒマラヤ学誌 16 224-233, 2015-03-28

    京都大学ヒマラヤ研究会; 京都大学ブータン友好プログラム; 京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390853649770164992
  • NII論文ID
    120005661592
  • NII書誌ID
    AN10392447
  • DOI
    10.14989/hsm.16.224
  • HANDLE
    2433/200285
  • ISSN
    09148620
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ